活動ブログ

2025.03.19

三寒四温

 昔の人はすごい人たちだなぁといつも思うのですが、

 『三寒四温』

まさにその通り。

暖かくなったり、寒くなったりの繰り返し。

いろんな花が咲き始めた3月中旬の今朝、私のすむ街は雪景色でした。

道は大丈夫でしたが、山や田んぼ、家の屋根は真っ白。出勤する時も雪が舞っていました。

昔、よく聞いていた槇原敬之さんの『3月の雪』を頭の中でリピートしながら、この文章を書いてます(笑)

2025.03.10

梅はまだかいな?

 三寒四温。

梅がほころびつつありますね。

あぜ道にも野花が咲きつつあります。

我が家の駐車場には、野生(?)の紫色のビオラがたくさん咲き始めました。

勝手口の上で珍しい鳴き声の鳥がいたので「なにかな?」と思って見ると『メジロ』が。

「こんなところにメジロがいるの?」と謎に思っていると、娘も「図書館のところにメジロがいたよ。」とのこと。やっぱりメジロだったんですね。

三月も中旬。もう少ししたら桜が咲くかな。今年は早いのかな?遅いのかな?

2025.02.19

いろいろな動きが…

 しばらく、ブログが止まってしまい、申し訳ありません。

今年に入ってから、色々な動きがありました。

新しい利用者さんや職員が入られました。

販売では初めて明石の会場でのイベントに参加。

置き菓子では郵便局で新しい局に置かせていただけるようになったり、福崎町の社協さん(デイサービスセンター2か所、職員さん対象)に置かせていただけることになったり。

毎日がバタバタしています。

2024.10.07

お祭りシーズン到来。

  10月。祭り月。

 町のあちこちにお祭りの神(紙)手棒(しでぼう)やのぼりが立つようになりました。なんか、年々、派手になってきているような。

 菜の花の利用者さんの会話にも「お祭り、どうするん?見に行くん?」とか、「お父さんと見に行くねん。」っていう内容のものが聞かれるようになってきました。職員の中にも「子どもの太鼓の練習に行ってるんです。」「飾り付けにいってきました。」というものがよく聞かれます。

 みなさんはどうされるんでしょうか?屋台を担ぎに行くお父さん、仕出しに行かれるお母さんなどなど。

 みなさん、怪我無く、たのしいお祭りをお過ごしくださいね。

2024.09.09

秋の足音が、、、

 9月に入り、朝晩が少しずつ涼しくなってきましたね。

虫たちの鳴き声が大合唱になっています。

コメ不足の中、稲穂がこうべをたれ、稲刈りも始まっています。

秋祭りの神手棒もあちらこちらで見るようになりました。

日中は暑い日が続いていますが、みなさま、ご自愛いただき、秋の空気を楽しんでくださいね。

2024.08.30

台風接近

 台風10号が接近しています。

とても強い勢力で、なんでも「伊勢湾台風」にも匹敵するとか。

菜の花では利用者さん・職員・送迎乗務員の安全を確保するために、お休みさせていただきます。

台風が通り過ぎた後、みんな元気な顔で菜の花に来ていただきたいですね。

みなさまも、安全に気を付けてくださいね。

2024.04.12

春爛漫

 さくらが満開、とても気持ちの良い季節です。

菜の花では、チューリップ、水仙、桜草、クリスマスローズ等々、お花が咲き乱れています。

お花のない冬と違って、春はいろいろなお花が咲き乱れて、気温も上がり、気持ちの良い風も吹いて、一年で一番ほっこりしますね。

2024.02.13

春の足音

 朝はまだまだ寒いですが、日中は暖かいですね。

菜の花では、サクラソウ、水仙、梅、そして『菜の花』が咲いています。

訪れる野鳥のみなさんも、種類が増えてきたような…

春の訪れがもう少しになってきていますね。

楽しみです。

2024.01.01

本年もよろしくお願いいたします。

 あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

今年は暖かい年明け。

地元の山の上まで初日の出を見に行ってきました。

雲がたくさん出ていて、日の出がみれないかな?と思いつつ上った山道のきついこと、きついこと。

元日から「運動不足」を嫌というほど思い知らされました。

今年の目標は、「運動不足解消」にしよぉっと。

本年も菜の花をよろしくお願いいたします。

2023.12.02

いきなり冬。

 いきなり冬らしくなってきましたね。

今朝の出勤時は車のフロントガラスが凍り付いてて、暖機運転を行ってから出てきました。

一瞬で秋が終わり、冬の到来。体がついてきていません(笑)

みなさま、ご自愛くださいね。

今年もあと一ヶ月。

がんばっていきまっしょい。

ページトップへ