活動ブログ
2023.02.06
ちらほらと。
ちらほらと、春の音が近づいてきてますね。
内職作業の納品の道で、「黄梅」が咲いていました。
「菜の花」も咲いているところが。
そういえば、今日は少し暖かな風が吹いています。
「おにはそと。」も終わり、もうちょっとすると、春がおとづれますね。
待ち遠しいなぁ~♪
2023.01.18
ご用心ご用心。
最近、またコロナ感染がふえてきていますね。
私の子どもの学校でも学級閉鎖になったとのこと。
ワクチンを接種してるとはいえ、やっぱり嫌だなぁ。
みなさまもご用心を。
2023.01.01
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年のお正月は寝正月でした。おかげで体重がえらいことに(笑)
運動をしなきゃなとこころにきめました。
2022.10.07
秋をすっとばして。
秋をすっ飛ばして、いきなり冬のような寒さ。
ちょっと前はキンモクセイの香りがして、「秋祭りの季節だなぁ。」としみじみしたり、
お彼岸になったら、やっぱりヒガンバナがニョキニョキと顔を出してきたりしてたのに、
今日は寒くて、ふるえるくらい。
明日から秋祭りが始まりますが、暖かい服装で参加した方がいいのかな。
2022.09.16
秋になりました。
朝晩、すっかり涼しくなりました。
稲刈りも始まり、あぜ道には彼岸花。
今年の夏はいつまでも暑いと思っていましたが、季節は移るのですね。
私の地元では、秋祭りの準備も始まっています。
少しずつ、元の世界に戻りつつあるのでしょうか。
2022.08.20
勉強会
第1回の保護者会勉強会を実施しました。
保険会社の方をお招きし、将来どのような保険を頼ればいいか、成年後見制度を使用するにはどうしたらいいか等のお話をして頂きました。
私も参加させていただいたのですが、わからないことだらけ。
もっともっと勉強をしていかないといけないなと思いました。
特に法律関係。利用者さんを取り巻く法律は多種多様。
いろんな研修・勉強会に参加したいと思います。
2022.06.29
暑いですね。
暑いですね。
まるで真夏のような暑さ。
夕方に花壇の水やりをしても、お湯になってそうで、お花は大丈夫でしょうか。
今月もあっという間に終わっちゃいます。
来月7月はどんな月になるのでしょうか。
楽しいことがいっぱいの月になればいいなぁ…
2022.06.07
実習生さんとトライやるさん
今週は、実習生さんが1人と、トライやるウィークの学生さんが3人来られています。
トライやるウィークの受け入れは3年ぶりで、男子の生徒さんばかり。
いつもより4人増えると、菜の花がちょっと窮屈に感じます(笑)
みんな、貴重な時間をつかって来られているので、出来るだけいい体験をしてもらえたらと思います。
みんな緊張しているのがよくわかりますが、受け入れる側の方も緊張。気疲れしてしまいます。(笑)
あと3日間、みなさん、頑張ってくださいね。
2022.05.30
実習生さん
姫路特別支援学校より、実習生さんが今日より来られています。
利用者さんの後輩。
ラジオ体操、散歩に行ってから、内職作業に従事していただきました。
以前の実習でおこなった作業と同じ内容の内職だったので、少しするとすぐに思い出しておこなうことが出来ました。
ぎこちないながらも、丁寧に作業を行っていました。
金曜日までよろしくね。
2022.05.17
利用者さんの検診
今月から、利用者さんの検診が始まっています。
嘱託医の先生が、優しく診察をして下さっています。
医院に行って検診をして頂いていますが、菜の花を出発するときは緊張した表情。
レントゲンを撮ると、少しホッとした表情でレントゲン室から出てきます。
先生の診察を受けて、帰る時にはみんな笑顔。
みなさんも検診を受けて、健康な毎日をお送りくださいね。
- 1 / 8
- »