活動ブログ
2022.01.18
安全運転で。
利用者さんの送迎時の風景。
以前にもこのブログに書きましたが、四季折々の風景がみられて、とても楽しみです。
最近は、雪がチラチラしてる中、菜の花がもう咲いているのを見かけたり、水仙が咲いているのを見かけたり。
今日は、田んぼから一羽の鳥が送迎車の前におどりでて、送迎車が近づいても知らんぷり。利用者さんと一緒に慌てていると、やっと飛び立ち、一安心、利用者さんと苦笑いをするといった一面がありました。
安全運転を心掛けながらも、風景を楽しみながら運転をしていきたいと思います。
今日はお城の風景が見られるコースの運転。楽しみです。
2022.01.12
新プレハブ、できました♪
新しいプレハブが完成し、無事市役所と消防署の検査も終了しました。
早速、雑貨作業の道具などをお引越し。
荷物が入っても十分な広さで、きれいで快適。
これからも頑張って作業を行っていきたいと思います。
助成をしてくださった神戸やまぶき財団様、ありがとうございました。大切に使わせていただきます。
2021.12.15
新プレハブ、順調に進行してます。
新しいプレハブの新築工事が順調に進行しています。
今日、柱や屋根の工事を行っていました。
基礎工事を見ただけでは「結構小さいかな?」と思いましたが、
柱がたつと、大きく見えます。窓もたくさんあり、採光は抜群かと。
竣工は来年1月の予定です。
ワクワク、どきどき。
2021.12.15
クリスマス会開催
今日はクリスマス会でした。
例年だと保護者の方々もお招きして開催するのですが、今年は利用者とスタッフのみの開催。
クリスマスの歌をうたったり、ビンゴゲームをしたり。
ビンゴゲームは最初はなかなかビンゴが出なかったけれど、ビンゴした人はそれぞれの喜び様。
景品も、いつもと趣向を変えて、お菓子の特大パックや、アニメキャラクターの商品などを入れてみました。
サンタさんからもプレゼントをもらい、ホクホク顔。
楽しい一時でした。
2021.12.03
新しいプレハブ新築工事、開始!
新しいプレハブの新築工事が始まりました。
利用者さんの作業中の『密』を避けるための工事です。
『神戸やまぶき財団』様から助成金をいただき、この事業を行うことになりました。
工期は約1か月。
工事車両も入ってくるので、利用者さんの事故が無いように、いつも以上に見守りをきちんとしようと思います。
新しいプレハブについては、また後日書かせていただこうと思います。
2021.12.02
理学療法士さん
菜の花では、定期的に「理学療法士さん」に来所していただいています。
生活介護事業の利用者さんの身体の動きをよくするために、ストレッチやマッサージの仕方を教えていただいています。
「この方は筋力はあるけど、体幹が弱いので、この運動をしてあげてください。」等、わかりやすく教えてくださいます。
やはりモチはモチ屋。ものすごくためになります。
これからも利用者さんのために、いろいろと学んでいきたいと思います。
2021.11.12
予防接種
インフルエンザの予防接種をうけてきました。
このワクチンは5か月間効くのだとか。
なんだか、例年よりも痛く感じた、今回の予防接種。
利用者さんも順番で受けていただいています。
インフルエンザの流行がおきなければいいなぁ…と思いながら帰ってきました。
2021.11.02
キンモクセイ
送迎に行っていると、近所のお家の庭先にキンモクセイが咲いていました。
例年より花が咲くのが、少し遅いかな?
でもボリュームたっぷりの花で、とってもきれいでした。
少し窓を開けてみましたが、香りまではわからず。
ちょっと、ほんわかした車中でした。
2021.10.22
落花生の収穫
落花生の収穫に行ってきました。
「アグリ香寺」さんのご厚意で、招待いただきました。
ニコニコ笑顔のアグリ香寺のみなさんがいろいろとおしえてくださりました。
株をひっくり返すと、根っこの先にたくさんの落花生が。
一つ一つ、丁寧に収穫。この収穫が楽しいのなんのって。
時間のたつのもあっという間。気がつけば、たくさんの落花生を収穫。
帰路には、姫路市恒屋で栽培されている「赤い蕎麦」の花や、コスモス畑をみて帰りました。
収穫した落花生は、みんなで分けて持ち帰り。塩ゆでにして食べました。
大きな実が入った立派な落花生。とってもおいしかったです。
「アグリ香寺」のみなさま、ありがとうございました。
2021.10.13
アート教室
今日はアート教室がありました。
先生が持ってこられた木の札に、みんな、思い思いの絵をかきました。
塗りつぶす人、似顔絵を描く人、お父さんお母さんを書く人。
みんなの心があらわれているようでした。
ひさしぶりに、絵をかいてみようかな。